2013年5月16日木曜日

【自然情報】塔ノ岳周辺のツツジ類

5月15日(水)

塔ノ岳周辺のツツジの様子を確認に行って来ました。
【コース】大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山へ少し下ったところ~表尾根(新大日付近)

芽吹きは稜線まで到着、色鮮やかな丹沢を楽しめる季節になりました。

◆金冷シ周辺の新緑の様子
やわらかな緑色を楽しめます。

◆塔ノ岳山頂から丹沢山方面へ下ったところ
稜線も木々の芽がほころび始めました。

◆ゴヨウツツジの新芽
塔ノ岳山頂付近のゴヨウツツジ(シロヤシオ)の様子。
まだまだこれからです。

◆塔ノ岳山頂付近のマメザクラ
ピンク色の濃いマメザクラが見頃です。
 
◆ゴヨウツツジの花(木ノ又大日周辺)
 やっと咲いている株を見つけました。
蕾はあまりついていませんでした。

トウゴクミツバツツジは大倉尾根の標高1200m付近で
一株だけ咲き始めていました。
例年通り下旬が見頃でしょうか・・・??

そのほか、小さな花がたくさん咲いていました。

◆ツルシロカネソウ
登山道脇や木の根元などに咲いていました。

◆コケリンドウ
花立の下の草むらで見つけました。
小さな花はしっかり見ていないと見落としてしまいそうです。

◆ワチガイソウ
こちらも登山道脇に咲いています。
樹幹にも咲いていることがあるので大木の樹幹も要確認です。

◆マイヅルソウ
金冷シ付近で小さな小さなつぼみを見つけました。


木々の花もたくさん咲いていました。

◆ムシカリ
塔ノ岳から丹沢山方面へ下ったところや
新大日までの表尾根で咲いていました。

◆オオモミジの花
ハウチワカエデやイタヤカエデの仲間など、
カエデ類の花たくさん咲いていました。

◆ブナの若い実
新緑のまぶしいブナの木に実ができ始めていました。

葉がどんどんと開き始め、丹沢の山々が緑に包まれていきます。
急がずゆっくり時間に余裕を持って自然観察を楽しみませんか?

つづく・・・